このブロックは画面サイズによって見た目が変化する特殊なブロックです
※編集・削除ができる項目も画面サイズによって異なります

詳細はヘルプページの「フローティングメニューブロックの編集」をご確認ください
あなたのもとへ歯科 2025年7月診療開始
あなたのもとへ歯科は富山市内への歯科訪問診療を積極的に行っております。障害などで外来通院が難しい小児から高齢者まで幅広い世代を対象としております。お気軽にご連絡ください。

歯科訪問診療

基本的な歯科治療(義歯、虫歯治療、抜歯、口腔ケアなど)は訪問先のご自宅や施設で行うことができます

専門的口腔ケア

口腔清掃状態を保つことが難しい方に対して歯科衛生士による専門的口腔ケアが定期的に受けられます

嚥下障害への対応

ムセなどの嚥下障害がある方に対してご自宅や施設などで嚥下内視鏡検査を行うことができます

小児訪問対応可能

障害をお持ちなどで外来への通院が困難な小児患者への定期的にご自宅へ訪問し、口腔管理を行います

見出し

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

小見出し

ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

あなたのもとへ歯科では現在以下のスタッフを募集しております

歯科医師(非常勤)
歯科衛生士(常勤)

※非常勤歯科衛生士は求人休止中ですが見学は可能です。

訪問診療依頼

電話・FAX・フォームからの申し込みを受け付けております。
TEL①:076-413-8366
TEL②:080-4745-5595
FAX:076-413-8367
電話受付時間 9:00~18:00 水・日・祝除く

FAXで申し込みされる場合は下の申込書を印刷してFAXをお願い致します。(下記のダウンロードボタンを押下してください)
FAXが難しい場合は直接ご連絡頂くか、申し込みフォームをご利用ください。
余白(40px)

歯科訪問診療申し込みフォーム

フォームから送信された内容はマイページの「フォーム」ボタンから確認できます。
送信
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください


あなたのもとへ歯科訪問診療について

  • ◎ 歯科訪問診療について
    通院が困難な方を対象に、専門知識豊富な歯科医師・歯科衛生士がご自宅・施設・病院へ訪問いたします。ポータブルレントゲン、ポータブルユニットなどの治療器具を装備しておりますので、歯科医院で行う治療がその場で受けられます。

    ・虫歯治療
    ・入れ歯治療(調整・修理・作製)
    ・歯周病治療(歯石取り)
    ・専門的口腔ケア(月1~4回)
    ・抜歯
    ・嚥下機能評価

    ※各種保険 適応(医療保険・介護保険・障害公費・生活保護 等)
    ※交通費・出張費はかかりません

  •  小児歯科訪問診療について

    近年、医療的ケアが必要なお子さんや、小児在宅医療の支援を必要とするご家庭は年々増加しています。  お口のケアや食事に関する支援は、毎日の生活に欠かせないものであり、栄養状態や誤嚥性肺炎の予防といった健康面にも深く関わります。
    とくに、障害をお持ちのお子さんにとっては、食事をうまく摂ることや歯磨きをしっかり行うことが難しい場面も多く、ご家族の負担が大きくなりがちです。歯科医師・歯科衛生士がご自宅にうかがい、専門的な知識と技術を通じて、日々のケアを少しでも支えたいと考えております。
    お子さんの健やかな成長と、ご家族が少しでも安心できる日常のために、寄り添いながら取り組んでまいります。 「こんなこと相談してもいいのかな?」と思うようなことでも構いません。まずはお気軽にご連絡ください。


    「子どもに障害があり歯科に連れて行くのが大変」

    「寝たきりで過ごしているので家から出るのが大変」

    など、困っている方がいましたら、ぜひ一度ご相談ください。


    小児歯科訪問診療対象者

    ・障害などがあり外来への通院が困難な小児(0〜14歳)
    障害があっても歩行可能など、歯科受診可能な方は除きます。
    重症心身障害児や医療的ケア児の方も対象です。


    小児歯科訪問診療で行うこと
    ・お口のチェック
    ・お口のケア(クリーニングやフッ素塗布、緊張を和らげる脱感作など)
    ・摂食機能療法(食事に関すること)
    障害やお口の状態に合わせて、必要があればかかりつけ医の先生と相談しながら進めます。

  •  嚥下機能評価について

    摂食嚥下の専門知識豊富な歯科医師による嚥下機能評価、機能訓練を受けることができます。身体の状態、歯・口腔機能の状態、食事の様子などを確認し、嚥下機能評価(嚥下内視鏡検査、外部評価等)を行います。

    嚥下内視鏡検査

    鼻から鼻腔ファイバースコープ(約3㎜)の内視鏡を入れて、喉の奥を観察します。 水分や食物を実際に飲み込んでいただき、食事の状態や食べる機能を評価します。ご自宅や施設で実施することができ、検査時間は15~30分程度です。 検査結果に基づき、食形態の調整・水分摂取方法・嚥下訓練、必要な歯科治療、専門的口腔ケアについてご説明させていただきます。
    嚥下内視鏡検査は怖い、受けたくないという方でも、外部評価での食事や介助方法のアドバイスが可能です。

    嚥下障害を疑う症状

    ・水分や食べ物でむせる
    ・口から食べ物がこぼれる
    ・言葉が不明瞭である
    ・食事に時間がかかる、疲れる
    ・体重が減ってきた
    ・発熱を繰り返す
    ・飲みにくい、飲み込む時に上を向く
    ・食事中、食後に声が濁った声(ガラガラ声)に変わる
    ・食事中くしゃみが出る、鼻から飲食物がでてくる

  • ◎ 介護・病院関係者の方へ
    地域の介護施設、病院さまの協力医療機関として入居者の方への訪問診療を行っております。
    口腔衛生管理加算に対応した訪問診療を行うことも可能です。お気軽にご相談ください。

  •  連携医療機関について
    富山市立富山市民病院
    富山県立中央病院

    訪問診療での治療が難しいと判断した場合、連携病院への紹介をする場合がございます。

    また、訪問日時・訪問場所・診療内容によってはグループ医院である「富山花園歯科」「ことのは在宅歯科クリニック」に紹介させて頂く場合がございます。

  • ◎ あなたのもとへ歯科は「難病指定医療機関」です。
    指定難病の治療を受けている方が、保険診療を受けた際自己負担分の医療費を軽減する制度があります。指定難病及びその指定難病に付随して発生する傷病に関する医療が対象となります。歯科疾患に医療費の助成には条件がありますので、詳しくはお住まいの市の担当窓口にてご相談ください。

  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
余白(40px)

院長

歯学博士 横田 悠里
日本歯科大学大学院生命歯学研究科卒
歯学博士(臨床口腔機能学)
日本歯科大学非常勤講師
摂食嚥下リハビリテーション学会認定士
老年歯科学会認定医
障害者歯科学会認定医

生涯に渡って楽しく「食べる」ことを支援できるよう、患者様に寄り添った診療を心がけて参ります。
表示したいテキスト

歯科医師

堀川 昌子
新潟大学歯学部卒

訪問歯科診療は近年加速する超高齢化社会の地域医療を支える大きな役割を持っていると考えております。少しでも患者さんのQOLを上げるお手伝いをさせて頂ければと思います。
表示したいテキスト

歯科医師

歯学博士 黒木 歩
歯学博士
歯周病学会認定医
表示したいテキスト

理事長略歴

歯学博士 平木 圭佑
医療法人社団慶悠会理事長
富山花園歯科院長
東京歯科大学卒・同大学院卒
歯学博士(摂食嚥下)
東京歯科大学非常勤講師
摂食嚥下リハビリテーション学会所属
表示したいテキスト
余白(40px)

医院案内

所在地 富山市花園町3-515オーラム花園Ⅲ・131
診療時間 9:00 ~ 18:00
休診日
水・日・祝
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。